今日のラノベ!


月とライカと吸血姫 2


月とライカと吸血姫 2

著者:
牧野圭祐

イラスト:
かれい

レーベル:
ガガガ文庫


【あらすじ】

『ノスフェラトゥ計画』の一件を評価されたレフは、実験体の吸血鬼イリナを監視する任務から解かれ、晴れて宇宙飛行士候補生に復帰。「人類史上初の宇宙飛行士」の座をかけた選抜試験に挑み、ライバル達と鎬を削る。一方、イリナに不穏な空気が忍び寄る。「実験体は用済みだろう。廃棄処分を」。昼と夜、すれ違うふたりの運命は。――宇宙開発の黎明期であり、最前線。様々な思惑に翻弄されながらも、命懸けで遥か宇宙を志すふたりがいた。宇宙に焦がれた青年と吸血鬼の少女が紡ぐ、宙と青春のコスモノーツグラフィティ第二幕。




感想:★★★★★







着実に「人類初の宇宙飛行士」という英雄への階段をあがっていくレフと、「実験体」として隔離されるイリナ

1巻でも対比についての感想でしたが、今巻はこの二人の対比がとても大きくて、切なくて……






レフはレフで、イリナを実験体として扱っているわけがないですから、宇宙飛行士として選ばれ自分が「初の有人宇宙飛行者」とされることに違和感を抱き続けるわけです。
でも、候補生の中から最初の一人として選ばれるためにはそうしたモヤモヤした気持ちを表に出してはならず、その葛藤が、読んでて、つらい……



イリナはイリナで、自分が吸血鬼だから公表されることも歴史に名を刻むこともないことには納得しているように見せつつも、レフ達候補生から選抜されての宇宙飛行が近づくにつれて「自分が最初なのに!」という違和感がドンドン強くなっていく様が見て取れて。
レフが宇宙を飛んでるまさにその時、アーニャに抱かれ泣き崩れる姿があまりにも悲しくて……






122pの別れから296pの再開まで。
わずか170pにも満たない離別が、あんなにも苦しくて、あんなにも無力で。

主人公とヒロインの離別は古来より受け継がれしラブコメの王道ですが、距離も難易度も違うじゃないですか!




「運送屋」がイリナの始末に動いたら。
レフの打ち上げが失敗したら。
レフの式典での行動に発砲されていたら。
ミハイルかローザが選ばれていたら。
イリナが脱走していなければ。




行動的にも物理的にも、どこかで何かの歯車が狂っていれば叶うことのなかった再開。
はぁぁぁぁぁ…………
ほんと良かった……




読書メモ




122〜125p:別れ
⇒上でも少し触れましたが。
短い間とはいえ苦楽を共にして、吸血鬼と人という種の違いに全く意味を見出さなくなった二人。
お互いがお互いに未来に不安を抱えていて、再開できるかも分からなくて。
夢を不意にしてほしくないから、心配させたくないと思っていることを分かっているから、ただただ抱きしめることで体温を伝え合うことしかできなくて。
むーん(語彙の尽きた音)



205p:1212
⇒レフの打ち上げ、イリナの打ち上げの丁度4ヶ月後になるわけですか……
ふーん……(エモ)



216p前後:鳥肌が止まらない
⇒レフの打ち上げシーン
イリナの時にはブリュシチだったシーンも、今回はレフの主観。
重力から解き放たれ、自分の住む星を外から見る興奮たるや……



306p:まとめたよ……
⇒レフの暴走とも取れる行動があっても、共和国としての地位を何ら落とすことなく、対立する連合王国への皮肉まで込めて完璧にまとめあげる。
トップのトップたる資質を見せつけられました。
レフもイリナも、まだ国の手のひらの上か……




まとめ




あとがき後に出てきた連合王国側の新血種族が3巻のキーマンになるわけですね(雑な名推理)




月に辿り着くんでしょうか。
レフとイリナと、二人で辿り着けるんでしょうか。
ここまで来たらなんとか頑張ってほしい。
でも技術的なアプローチはまだまだ課題が多そうで……





お願いだから「運送屋」大人しくしてて……









以上!



スポンサードリンク