今日のラノベ!

はぐるまどらいぶ。


はぐるまどらいぶ。

著者:
かばやきだれ

イラスト:
杉浩太郎

レーベル:
オーバーラップノベルス


【あらすじ】

 アンティ・キティラ!15歳の誕生日です!!魔法の使えない、食堂の看板娘だったんだけど!魔無しにとって最後の砦、能力おろしで得たスキルは――は、“歯車法”!?なんじゃそりゃぁああ!?“金の歯車”しか、出せないスキルって!?一度は落ち込んじゃった金の髪の看板娘。でも、両親に超励まされ!冒険者、目指そうって、決っめまっしたぁぁあああ――!!
 ……ん?なんだ?この王冠みたいな歯車?
『――クラウンギアによる:髪型分析完了。
 ――“ツインテール”へ移行します。』
「しゃ……しゃべったッッ!?」
 突如現れた王冠っぽい歯車“クラウンギア”と、黄金の髪と瞳の少女“アンティ”が織り成す、どこにもない、ここだけの“物語”――!!
 アンティの、アンティだけの冒険が今、始まる!





感想:★★★★★




「好きラノ」2018年上期1位に納得!
投票期間中に読んでたら間違いなく投票してましたねこれは!!!






いわゆる「変な魔法しか使えない縛りで冒険してみる」系の1つ。

今作では歯車縛り。
ということで、そもそも歯車とはというところから入ってみましょう。


1.「歯車とは、伝道車の周囲に歯形を付けて確実な動力伝達を可能にした機械要素である」
2.「減速や増速、回転軸の向きや回転方向を変えたり、動力の分割などに用いる」
3.「歯数の組み合わせは自由であるが、大きな力を伝達するときや、滑らかさを必要とするときは、いつも同じ歯同士が当たると、微小な傷が大きくなったり、特定の箇所で音が発生するため、歯数が互いに素になるように設計される場合がある」
4.「冠歯車(クラウンギヤ):冠歯車はかさ歯車の一種で歯が回転軸に対し垂直につけられたもの。歯の形状が王冠に似ている」
5.「歯車の歴史は古く、1901年に地中海に沈んでいた古代ギリシア次代のアンティキティラの沈没船から回収されたアンティキティラ島の機械は紀元前150-100年に製作されたと考えられているが、これは天体運行計算機だった」
1~5:Wikipedia「歯車」より引用



1と2は歯車の概要ですね。
歯形を噛み合わせることで確実に動力を伝えることができる、というのが歯車の特徴にして最大の持ち味。
大きさや種類、組み合わせる向きを変えることでその伝達方向・伝達動力の向きはいくらでも変えることができるので、使い方は千差万別
最も身近な歯車の使用例と言えば、やはり時計でしょう。
動力と歯車だけで暦を正確に刻んでいるんですから、あれ冷静に考えるまでもなく凄いですよ……


3は今回Wiki見てて「ほぉ~」と思ったので引っ張ってきました。
ただでさえ複雑なのに、こうした耐久性まで考えて設計されているんですね……!


4と5は今作の名称に関わる部分。
主人公アンティ・キティラちゃんの名前の由来は、そのものズバリ、アンティキティラ島ですね。
パズドラにもそんなの居たな!懐かしい!
この島の機械と同じ精巧さを持つ機械はその後1000年現れなかったというんですから、立派なオーパーツですよ……
そんなキティラちゃんの相棒にして頭の上で常にクルクル回っているのがクラウンギアで、元ネタはこれまたズバリ、冠歯車(クラウンギヤ)ですね。
かさ歯車自体は自動車の駆動軸部分に用いられているのがメジャーな例らしいですが、クラウンギヤの使用例はなかなか見つからないです……






では作品の感想へ。


たかが歯車、されど歯車。
主に上記2の使用用途を見ていただければ一目瞭然なんですが、こと運動が関わる分野において歯車ってぶっちゃけほぼ何でもできるんですよね。
例えば作中にもあった「落下する勢いを歯車を噛み合わせることで相殺する」という荒業だって、現実でもやろうと思えばできるはずなんです。
落下しながら噛み合わせるという天文学的緻密さと、歯車そのもののスケール、噛み合って遠心力で振り回される間の脱臼その他の条件をクリアしてしまえば。

つまりですよ。
フィクションであれば、これほど無理なく万能な機構は他に無いと言っても過言ではないでしょう!
そんな万能機構にさらに「他アイテムとの結合」「空中への固定」というチートまで加えているんですから、もう何も怖くない!!


ということで魅力その1・歯車の使い方がアクロバティックで面白い!でした。











食堂の看板娘とは、何故こうも我々の心を揺さぶってくるのだろうか?

皆の胃を司っているということは、皆の命を一番想っているということ。
時に快活に、時に厳しく。
活力を漲らせる助けとなり、清く生きるための道しるべとなる存在。
それが、看板娘……!


と、そこまで壮大な話ではないかもしれませんが、今作の舞台のような村の食堂ともなれば警備隊の次に多くの人と関わる仕事ですからね。
ひとりひとりへの思い入れも当然強く、故に守りたいという気持ちもひと一倍強くなるものでしょう。
その気持ち一つでクマに立ち向かうキティラちゃんの立ち姿がとても凛々しく、美しかったです!

また、常日頃から看板娘として接客しているからか感情表現が大きいのもキティラちゃんの特徴ですね。
冒頭30pほどで既に1作品読みきったくらいの感動があったのは、彼女の失望と涙と再起が大きく描かれていたらからでしょう。
もちろん彼女の両親の反応も込み込みでの感動でしたが!!
そんなハイスピード感動作品が300pもあるんですから、満足度はお察しいただけるかと思います。
本当にもう痺れました……!
90pのキティラちゃんのなりふり構わない叫びとか、最高です……!


ということで魅力その2・キティラちゃんの感情が生き生きしている!でした。





以下、も少し詳細な感想を読書メモにて。





読書メモ




15p:ぎゅういいいいいいいいん
⇒良いなぁ……
この空白の使い方と、効果音で無理やり状況を分からせる手法良いなぁ……
ココも含めて、ところどころ漫画っぽさを取り入れて視覚的に楽しませてくれるのも、この本の面白さの1つだと思います。
WEBから確実にアップデートして書籍にしているのは素晴らしい!



27p・29p:両親
⇒上述の感動シーン
後々出てくるキティラちゃんの他者への人情は、この両親から確かに受け継いだものなんですよ。尊い。



90p:剣幕
⇒自分より小さいからと遠慮せず、怒りと焦りのままに叫ぶキティラちゃん。
1冊通して一番好きなシーンですね!
なんとなく頭の中では『フェアリーテイル』の絵柄で再生されていました。



259p:我が家
⇒この両親、出てくる度に名シーンを放り込んできますね……
まったくもう……!





まとめ




ここまで書いて気づいたんですが、あと40pくらい読んでませんでした……
しおり使わずに読んでいたので今の今まで全然気がつきませんでした……
びっくりですよ……

ま、まぁ残りはこのあとすぐ読むとして。



ダイレクトに表現される感情と、三次元に繰り広げられる歯車戦法、そして視覚的にも楽しめる文章と、どこを取っても魅力しかなくとっても面白かったです!
とても緻密に描かれた少年漫画のような、熱さと繊細さを兼ね備えた作品でした。

次巻にも期待です!


以上!





スポンサードリンク